指導に役立つヒント

肩こり=肩をほぐすはもう卒業!動作教育で整えるピラティスとは

肩こりは“肩の問題”ではない?ピラティスの専門家が教える「肩甲骨」と「コア」から整える根本改善法はじめに:なぜ、あなたの肩こりは繰り返すのか?「マッサージしても治らない」「ストレッチをしてもすぐ元に戻る」そんな慢性的な肩こりに悩んでいません...
指導に役立つヒント

肋骨がパカっと開く原因とピラティス的アプローチ

〜「肋骨を閉じる」はただの見た目操作じゃない〜「肋骨を閉じる」ってどういうこと?最近、「肋骨が開いてウェストが寸胴になる…」という声をよく聞きます。SNSや雑誌でも「肋骨を締めてくびれを作ろう!」というフレーズが目立ちますし、レッスンでも肋...
プログラミング

【インストラクター必見】姿勢解析の基本と実践|レッスンに活かすピラティス的アプローチ

パーソナルレッスンを行う際、このレッスン内容でクライアントの要望を達成できるのだろうかと不安になることはありませんか?また、実際にレッスンを行ってみたものの、あまり変化がなかったことなどありませんか?今回はそんお悩みのために初心者インストラ...
Mind&pilates

自分を見失いそうなときに読んでほしい手紙

– 自分を大切にするとはどういうことか、静かに気づかせてくれたもの。私たちは、この世に生まれてきた時点で、それぞれに与えられた使命を持っています。それが何かをはっきりと言葉にできなくても、その使命をまっとうするまでは、本当の意味で人生を終え...
からだの教室

ピラティス養成コースの選び方

ピラティス養成コース、どこにする?迷っているあなたへ——私の経験からお伝えしたいことピラティスのインストラクター養成コースを選ぶとき、何を基準にすればいいか分からず、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?今日は、そんなあなたに向けて、私...
指導に役立つヒント

吸って準備の本当の意味

吸って準備の奥深さ〜たった一言の中にある、体を変える鍵〜【結論:吸って準備は、体の使い方を根本から変えるカギです】ピラティスでよく耳にする「吸って準備」。これは、たった一言で済ませてしまいがちなキューイングですが、実はこの中に、体を根本から...
プログラミング

スウェイバック姿勢改善!

初心者OKのマット&リフォーマーピラティス60分プログラム今回は、猫背・反り腰とはまた違う「スウェイバック姿勢」に悩んでいる方に向けた60分間のピラティスプログラムをご紹介します。マットとリフォーマー、両方のアプローチを比較できる内容になっ...
指導に役立つヒント

正しいはずのフォームが不調を招く理由〜私のピラティス体験談〜

「正しいフォーム」が体を壊す?ピラティスで私が腰痛になった理由「ピラティスって、身体に良いはずなのに…どうして腰が痛くなるんだろう?」これは、私自身がかつて感じていた疑問です。ピラティスの養成コースに通い始めたばかりの頃、先生から教わったの...
指導に役立つヒント

聞きたいけど聞けなかったピラティス指導の疑問

ピラティス指導初心者向けに、解剖学視点での指導法やプログラムの作り方を丁寧に解説。ピラティス指導初心者向けのマインド考え方を発信